2020/01/05 00:00
耳のピアスを身に着けることで、顔の印象だけでなくその日の気分も上げてくれるのに活躍してくれるジュエリーのひとつ。でも、形も素材も色も種類が多くてどのピアスを選んだらの良いのかわからない😭!そこで、それぞれの目的や、顔に合わせたピアスの選び方をご紹介いたします。
顔の輪郭に合わせたピアス👨🦲
ピアスは、選び方によって顔の輪郭を補ってくれる優れたアイテムです。あなたの輪郭は次のどのタイプに当てはまるでしょうか。

楕円形
楕円形はやや丸形に似ていますが、丸形よりも額が広いのが特徴です。楕円形の顔には、どんなタイプのピアスも合わせすくなります。三角形のピアスや、シンプルなスタッドピアスが頬骨をより魅力的に引き立ててくれます。
四角形
額とえらの幅がほぼ同一の四角形の顔のには、角ばった顎の周りの印象を和らげるようなピアスを。これには、楕円、球体など丸みを帯びたピアスが硬い印象の輪郭を補ってくれます。比較的小ぶりの、丸みを帯びたモチーフのスタッドピアス、ドロップピアスまたはフープピアスを取り入れましょう。
ハート型
額が顎よりも広く、顔の下半分がハートのようなラインになっているのはハート形の顔。この場合は、シャンデリアピアスでシャープなあごのラインと広い額のバランスをとりましょう。上から下の方向へ広がる形のモチーフは顎周りの空白を補ってくれます。
丸形
頬骨が広く、顎先がのラインがゆるやかな丸形の顔には、縦に流れるドロップピアスをすることで、シャープな印象をもたらします。ただし、ドロップピアスでも大きな円形や、円形の連なるモチーフは避けてください。
長方形
長方形、面長の顔には、中~大のサイズで、丸みのあるモチーフのピアスで顔の横に幅を持たせます。スタッドピアス、短いドロップピアス、そしてフープピアスが顔の印象をふっくらとさせます。
作りたい印象に合わせたピアス👩👩👧

繊細で女性的なスタイル
丸みを帯びているもの、耳元で揺れるタイプのもの。線の細いもの。パール。ローズゴールド。
都会的なスタイル
直線系、長方形、正方形や三角形など。原色系。ラインストーン
芸術的なスタイル
色のあるものや、異素材、ピュアメタルの素材のもの。幾何学なモチーフや、ジオードなどの天然石。様々なメタル。
クラシックなスタイル
ダイアモンドスタッド、ゴールドやシルバーのボタンピアス、小さいフープピアス。アセテート素材。
ナチュラルなスタイル
小さくてシンプル、あまり目立たないピアス。シルバーや布製ピアス。
ライフスタイルに合わせたピアス⌚
ライフスタイルに合わせて使い分けをすることで、有利にはたらくことも。仕事やプライベートでの使い分け。

仕事
職種によって、あまり派手なジュエリーは好まれなかったり、ピアスの選択の幅は様々。特に、金融や法律、教育など伝統的、保守的な職業の場合、フープピアスや長くて大きいダングルピアスは避けましょう。色はゴールドでもイエローゴールドが権威、指導者、成功を連想させるカラーで最もクラシックです。反対にアパレル系では、ピアス一つとってもセンスが問われ自由度も高くなりますが、そのブランドのイメージを崩さないことがを求められることも。衛生管理、清潔感の基準の厳しい日本。飲食系でも日本のスタバでピアスを着用している店員さんをあまり見受けられませんが、北米のスタバでは、髪のカラーリング、ひげ、タトゥー、ピアスがユニフォームの条件として公認。自由に楽しんでいる店員が沢山います。同じ職種でもこのように文化によって非常に異なってくるものもある🤔

プライベート
自分の一番自由でいられる時間こそ、周りの目を気にしないで自分の好きなものを身に着けて楽しむのが一番!でも動きの多いアクティビティにはフープやドロップピアスは避けたほうがやっぱり無難です。
肌の色に合わせたピアス
小麦色の肌に合うピアスの色は、一般に金や銅色系のもの。反対に色白い肌をより魅力的に引き立てるのは銀色系。

目的に合わせてピアスを選んでみると、今まで挑戦したことのなかったピアスに出会えたり、新しい自分の発見へと繋がるかもしれません。季節ごとに旬な素材を取り入れるのも楽しみの一つ。是非、自分に一番合うスタイルを見つけて、一年を通してピアスを楽しみましょう!